“安心して住める”くつろぎの家。
二百年持つ耐久性能

日本の気候風土に適した樹齢の長い木材を使用します。日本古来からの伝統木造建築が物語るように、家の寿命は、木材の樹齢に比例することが明らかになっています。
仕上げ
くつろぎの家 オール4寸(12cm角)真壁仕上げ
高度な建築技術が要求されるものづくりの真髄!!さらにくつろぎの家は木材の使用量が一般工法の約2倍

国宝羽黒山五重塔は約600年前に再建された東北地方最古の塔。
伝統木造建築の耐久性を取り入れたくつろぎの家。
1.1400年以上の歴史が証明する日本古来の伝統的工法。
2.柱はすべて4寸(12cm角)
3.木材の使用量が一般工法の約2倍。
4.特許技術の乾燥機が実現する木組み。
5.寸法・バランス、高度な建築技術が要求されます。
土台
くつろぎの家 樹齢1000年・天然ヒバ土台
樹齢1000年!!虫を寄せ付けないヒノキチオールを放出する天然ヒバ材を使用。
1400年の歴史!!世界最古の木造建築、法隆寺に使用。
1.樹齢1000年。
2.緻密な木目・堅い樹種で家全体の重量を支えます
3.天然成分ヒノキチオールで害虫除去。薬品処理一切無し!!
4.腐朽菌も寄せ付けません
検証データ
ローンが終わる前に建て替え!?

和寛住建では伝統の木造建築を研究し、その技術を郷の家に活かしています。「すべて天然無垢材」「真壁工法」「適材適所の木遣い」すべてが職人のなせる技なのです。新建材では100年持つ家は建てられません。
ものづくりの魂が宿るくつろぎの家をご覧になって、価格だけではない「耐久性の価値」を考えてから家づくりを始めてください。